ご注文ありがとうございます

台と鼻緒の組み合わせ,東西館の日常 — 2019年7月13日

女二枚歯下駄(天一・白木) と  浪漫(ろまん)

お母様が、娘さんの浴衣(ゆかた)に合わせて、ネットからご注文をいただきました。

さわやかで、かわいらしい組み合わせですね。

ありがとうございました。

        

ご来店でのご注文です

台と鼻緒の組み合わせ,東西館の日常 — 2019年7月7日

                          

男千両下駄(無垢=むく) と  男シルク印伝

一枚物のくり抜き千両下駄です。

伝統【千両下駄】は、パリッと感のある鼻緒【シルク印伝】などをのせて、ちょっと小粋に履くのが、かっこいいんです。

時々、時代劇のドラマや映画でも、足元に使われているのを見かけたりしますよ。

もう1足同時注文が、同じ【千両下駄と色無地(黒)】との組み合わせで頂戴しました。(代理の方からのご注文でした)

【千両下駄】にこだわってのご注文をいただくと、実際はお会いしていないお客様なのですが、思わず『すてきですねぇ。。。。。』とお声を掛けたくなります。

ありがとうございました。

 

 

いつもありがとうございます

【会津木綿鼻緒】との組み合わせ,台と鼻緒の組み合わせ,東西館の日常 — 2019年7月7日

                                 

 

女右近下駄(白木) と  女縞本天(白)を2足、会津木綿(藤)、会津木綿(藍)

と合わせて4足のご注文でした。

全品ご自分用、普段履き使用でとのこと、毎日和服でお過ごしのお客様からのご注文品でした。

お届け時には、わざわざお礼のお電話まで頂戴しました。

有難うございました。

いつもありがとうございます

台と鼻緒の組み合わせ,東西館の日常 — 2019年7月7日

 

【 男柾下駄(32,400円)】  と   【 男印伝模様(桜) 】 の組み合わせ完成品です。

 

①     ② 

③     ④    ⑤ 

 

①……..かかとの小口(こぐち)をみると、木目(年輪)が、中央(芯)に寄っているのが解りますね。これは、桐の輪切りを縦に四等分(2足分)したうちの二つから造った1足ということで、左右対称に年輪が入りこんでいる【合い目】とよばれる逸品(希少品)とランク付けされます。なかでも、このように、真っ直ぐな年輪の【合い目】ものは、その木目の美しさから、『会津桐柾下駄』の最上品とされます。

②……..約30本近い年輪が、まっすぐきれいに入っています。。。これから、すげさせていただきます。

③………丁寧に磨きなおしも加えて、約30分ほどで、完成いたしました。

④………裏からみても、くり抜きものの証拠に、表と同じ年輪が、入っています。

⑤………ご注文時のお客さんからのコメントには、以前にも、お買い上げいただいており、普段履き使用とのことでした。

ありがとうございました。

 

男物花緒/凛(りん)二種

【会津木綿鼻緒】との組み合わせ,台と鼻緒の組み合わせ — 2019年6月26日

  •                                                                                             

 

こちらの【凛】は、「ヤキ仕上げ」、「トノ粉仕上げ(白木)」、「鎌倉彫り」と、どの台に合わせてみても、間違いのない仕上がりとなる【男物会津木綿鼻緒】の二種です。

また、年代層も、若い方、中高年の方、どなたが履いても、渋みと、落ち着きをともに兼ね備えたお薦めの男物花緒です。

 

 

ご注文ありがとうございます

【会津木綿鼻緒】との組み合わせ,台と鼻緒の組み合わせ,東西館の日常 — 2019年6月26日

遠く沖縄のお客様、インターネットからのご注文品です。

 

        

男右近下駄(ヤキ) と 会津木綿(凛)

女クルミ右近下駄  と 縞(D)

渋みのある落ち着いた2足ですね。

ありがとうございました。

 

大阪府のY.K.様(女性)から、お礼のメールをいただきました。

お客様の声 — 2019年6月19日

想像以上にステキな下駄が届きました。

サイトにも載せていただき娘も大喜びです。

贈り物にしたいくらい粋な箱と包装で、人に差し上げたい気持ちでいっぱいになりました。

下駄は、靴よりサイズ選びがおおまかで良いのでいいアイデムだと気づかされました・

会津の観光資料も興味深く、ありがたくいただきます。

お訪ねしたことがないので心動きます。

ありがとうございました。

 

ご注文ありがとうございます。

台と鼻緒の組み合わせ,東西館の日常 — 2019年6月9日

        

女右近下駄(白木) と 博多帯 との組み合わせです。

ご注文時にいただいたお母様からのコメントには、

「今回は、大学生の娘さんが、声楽の夏の舞台で履かれるとのこと、、、中学生までは、焼仕上げの桐下駄を履かれていたそうです。」

娘さんの成長が、垣間見れるあたたかいお話でした、、、ありがとうございました。

ご注文ありがとうございます。

台と鼻緒の組み合わせ,東西館の日常 — 2019年6月9日

     

男柾下駄(訳あり) と 色無地(黒)

真ん中の画像の、小口(こぐち)と、右側の裏面の画像を観れば、張り物(はりもの)では無く、一枚の桐をくり抜いた【無垢(むく)】の【合い目(あいめ)】の柾下駄であることが、判ります。

訳あり商品は、HPの「訳あり高級柾下駄」で紹介している全品一点物桐下駄です。

上質のものをお安くお求めできるこの機会をお見逃し無くご覧ください。

 

ご来店ありがとうございました。

【会津木綿鼻緒】との組み合わせ,台と鼻緒の組み合わせ,東西館の日常 — 2019年6月9日

本日、ご来店の上、贈り物として、当店より発送させていただきました。

   

会津木綿の当店オリジナル鼻緒=凛(うぐいす) と 男右近下駄(白木)

ありがとうございました。

 

 

« 前ページへ次ページへ »